WordPressにはWordPressの使い勝手を良くするために、プラグインという機能が用意されています。
プラグインにはたくさんの種類がありますが、WordPressを設置すると最初からインストールされているプラグインもあります。
「WP Multibyte Patch」や「Akismet」がそうです。
もう1つ「Hello Dolly」というルイ・アームストロングの歌詞が管理画面上部に表示されるだけのプラグインもインストールされていますが、僕は何のためにこのプラグインがあるのかわかりません。ですので有効化はする必要なし。きっとWordPress.comの遊び心でしょう。
さて、ブログ記事を書いていると、そのうち、コメント欄に英語で書かれたコメントがジャンジャン書き込まれるようになってきます。全部どっかのブランド商品の宣伝であったり、「返事を待っている」みたいな訳のわからないコメントですよね。一記事ごとに「スパム」設定したり、「ゴミ箱に移動」してもよいのですが、数が多くなると面倒くさくてやっかいです。
そこで、このスパム(迷惑コメント)を完全にシャットアウトしてくれるのが、この「Akismet」というプラグインで、便利なプラグインです。それに提供元は WordPress.com(Automattic社)ですので安心です。
ところで、この「Akismet」を利用(有効化)するには、「JetPack」というプラグインをインストールしておいた方が有効化しやすいので、まず、「JetPack」をインストール・有効化しておいてください。
この「JetPack」もWordPress.com(Automattic社)の提供ですので安心ですし、様々な便利機能を持った必須のプラグインです。中でも「ブログへのアクセス情報」は特に重宝しています。
さて、「JetPack」のインストール・有効化はスムーズに進むはずですので、今回は割愛。
〈※参考までに〉「JetPackを有効化」した後は、「WordPress.com」と連携をする必要がありますが、これも画面の指示に従っていけばOKです。
(「JetPack」のインストール・有効化を完了後に)
本題の「 Akismet」のインストールと設定に移ります。有料バージョンが前面に出てきますが、無料で設定できます。
1「Akismet」はWordPressに最初からインストールされていますので、WordPress画面左側のダッシュボードの「プラグイン」をクリックして、そこにある「Akismet」の「有効化」ボタンをクリックします。
2 すると以下の画面になりますので、この画面の左上部の「Akismetアカウントを有効化」ボタン(赤枠)をクリックします。
3 前もって「JetPack」を有効化していると、「Akismetアカウントを有効化」ボタンのクリックの結果、下記の画面になります。
画面の上方に「JETPACKを通して連携中」と表示され、その下には、「JetPack有効化」の際に登録した自分のメールアドレスが表示されているはずです。その右側に「Akismetに登録」(赤枠)があるので、クリックしてください。
4 すると下記のように料金プランが表示されますので、「BASIC」プランの中の「Get Basic」ボタン(赤枠)をクリックしてください。この「BASIC」プランで無料に設定することができます。
でも、僕はここで悩んだのです。
何故かというと、「BASIC」プランには、「Name Your Price」と書かれています。
「エエ~、あなたの価格を指定してね」とは、どういうこと?
「0円でもいいのだろうか?」ならば、最初から「free」と書いておけばいいものを。
そう書いていないということは、「1円以上か?」と。
だって、「Get Basic」ボタンをクリックしたあと、どうなるかわからないもの。
大丈夫です。ご安心あれ。無料です。
5 「Get Basic」ボタンをクリックしたら次の画面になります。
「なんだあ~、¥4500(赤枠)とは。カードの記入欄もあるし、やっぱり、お金いるんかい?」
イエイエ、ご心配なく。
6 「¥4500(赤枠)」にポインターを合わせ、ドラッグして左にスライドしてください。
おおー、見事、「¥0」(赤枠)になりました。
また、「CONTACT INFO」欄の記入欄も氏名欄だけになりました。
ここに氏名をかきます。
氏名欄は「ハンドルネーム」かつ「カタカナ」でOKでした。
氏名を記入したら、「CONTINUE」をクリック。
7 「CONTINUE」をクリックしたら、以下の画面になりました。
「CONTINUE」をクリックすると、数秒間、「Processing・・・・ 」と処理中の表示がされますので、待ってくださいね。
すると、この画面になります。It looks like you’re adding a site! (サイトを追加していいよ)と書いてありますので、赤枠にある「Activate this site」をクリックしてください。
8 すると、ついに「Akismet」の設定が完了し、ワードプレス上にAkismetの設定画面が表示されます。
「Akismetが有効になりました。ブログをお楽しみください!」という表示とともに、APIキーの文字列が並んでいます。
以上で、「Akismet」の設定・有効化が終了です。
さあ、これから、「Akismet」「Jetpack」を活用していきましょう。
お付き合いしていただいた皆様、ありがとうございます。お疲れ様でした~(@^^)/~~~
コメント